住まい安心トータルケア

端末保険について

端末の種類や損害状況を審査の上、1回の申請につき所定の保険金をお支払します。

サービス開始日の翌日から通信端末修理費用保険を1年以内に2回まで申請可能です。

通信端末修理費用保険 概要

住まい安心トータルケアにお申し込みの方が所有するWi-Fi 接続機器が、破損・水濡れ等により損害が生じた場合に保険金をお支払いします。

【対象条件と保険金額】
・住まい安心トータルケアにお申し込みの方が所有する下記Wi-Fi接続機器が対象です(以下、対象端末といいます)。
・修理可能な場合には、対象端末の修理代金に対して、最大金額を上限として保険金をお支払いします。
・修理不可能な場合には、端末の購入価格の25%の金額に対して、最大金額を上限として保険金をお支払いします。
・対象機器がメーカー保証、キャリアによる補償制度等(以下、他の補償制度といいます)により保険金が支払われる場合と重複した場合には、他の補償制度による補償を優先することとします。

【対象外端末】
住まい安心トータルケア加入日から5年以上前に発売された端末。但し加入日から1年以内に対象端末を購入したことが証明できればその限りではありません。

対象端末

対象となる端末
対象となる端末

保険金の上限額

  修理可能 修理不能
スマートフォン 最大
50,000円
最大
12,500円
タブレット端末(タブレットPCを含みます)
ノートパソコン
スマートウォッチ
モバイルゲーム機
モバイル音楽プレーヤー

保険金をお支払いする場合

電気的・機械的事故

保険金をお支払いできない場合

以下のような場合は保険金のお支払いの対象となりません。(詳細はサービス規約をご参照ください)
(1)被保険者の故意、重大な過失、法令違反に起因する場合
(2)被保険者と同居するもの、被保険者の親族、被保険者の法定代理人、被保険者の役員・使用人の故意、重大な過失、法令違反に起因する場合
(3)地震もしくは噴火またはこれらによる津波による損害
(4)洪水・高潮・土砂崩れ・落石等の水災による損害
(5)台風・旋風・暴風等の風災による損害
(6)引受保険会社が指定した提出必要書類の提出がない場合
(7)被保険者が本サービスの適用資格を有していないときに発生した場合
(8)戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変 または暴動に起因する場合(群集または多数の者の集団の行動によって、全国または一部の地区において著しく平穏が害され、治安維持上重大な事変と認められる状態をいいます。)
(9)公的機関による差押え、没収等に起因する場合
(10)原因等について虚偽の報告がなされたことが明らかになった場合
(11)本サービス利用契約開始日の翌日前に被保険者に生じた、お支払要件に定める損害
(12)本サービスの利用契約が終了した日の翌日以降に被保険者に生じた、お支払要件に定める損害
(13)対象端末機器が、日本国内で販売されたメーカー(日本国外メーカーを含みます。)純正品以外の通信端末機器および技適マーク・PSEマークを取得していない通信端末機器の場合
(14)対象端末を知人等の個人から、またはオークション・フリーマーケット等から購入・譲受した場合
(15)対象端末が、会員以外の者が購入した端末であった場合 (ただし、会員の親族が購入し、会員に提供した端末機器を除きます。)
(16)対象端末機器を会員以外の者が使用している場合
(17)付属品・バッテリー等の消耗品、またはソフトウェア・周辺機器等の、故障、破損、または交換の場合
(18)ご購入から1年以内のメーカーの瑕疵による故障等の場合(初期不良を含む)
(19)対象端末のメーカーまたは販売店が、自らの決定または行政庁の命令に基づいて、瑕疵の存在する(瑕疵の存在が推定される場合を含む)製品を対象として回収または修理を行った場合における、回収の原因または修理の対象となる事由
(20)すり傷、汚れ、しみ、腐敗、腐食、焦げ等、対象端末の本体機能に直接関係のない外形上の損傷
(21)対象端末を、加工または改造した場合
(22)対象端末の修理、清掃等の作業中における作業上の過失または技術の拙劣による場合
(23)対象端末にかかった、修理費用以外の費用に関する請求(見積り取得に関する送料、端末機器の送料および費用支払時の事務費用等)
(24)詐欺、横領によって生じた損害
(25)自然の消耗、劣化、縮み、変色または変質による損害
(26)紛失・盗難およびその間に生じた損害
(27)日本国外で発生した事故による損害

WEBフォームからの保険金請求方法

WEBフォームからの保険金請求には以下のデータが必要です。手順に沿ってご申請ください。※すでに壊れている機器は対象外です。

ご申請に必要になる書類データ

ご申請に必要になる書類データ
ご申請に必要になる書類データ

WEBフォームについて

下記WEBフォームで必要情報をご入力の上、必要書類データを添付し、ご申請をお願いいたします。

保険金申請WEBフォームでの申請手順

STEP1

STEP1
損害状況・損害品の写真撮影

事故状況を証明できるものとして、写真を撮り、データで保存。

STEP2

STEP2
修理見積書の取得

メーカーの修理窓口等へ連絡し、正式な修理依頼・見積書を取得し、写真を撮影の上データで保存。

STEP3

STEP3
修理報告書の取得

対象端末に発生した事故により実施した修理内容が証明出来る報告書の取得し、写真を撮影の上データで保存。

STEP4

STEP4
修理費用の領収書の取得

STEP3で実施した修理金額の証明として必要なため取得し、写真を撮影の上データで保存。

STEP5

STEP5
【重要】必要データが全てそろっているかを確認する

損害写真、購入日を証明できるデータ、修理内容報告書or修理見積書のデータ、領収書のデータがそろっているかご確認ください。
書面の文字が読み取れない場合は不備になりますのでご注意ください。

STEP6

STEP6
WEBフォームに必要事項を記載・添付する

不備や実態と内容に相違があると申請が通らない場合がございます。
WEBフォームへはこちらからでもリンク先へ行けます。

※申請が受理出来ない場合
保険対象外となった場合には、申請者様へ免責通知をお送りさせていだきます。

保険審査・受取

WEBフォームへ入力いただいた内容に基づき、保険金のお支払額について審査し、ご指定の口座へお振込を致します。

保険金請求書での申請方法

保険金請求書の申請には以下の書類が必要です。手順に沿ってご申請ください。※すでに壊れている機器は対象外です。

ご申請に必要になる書類

ご申請に必要になる書類
ご申請に必要になる書類

保険金請求書のダウンロード

保険金請求書をダウンロード・印刷の上、必要書類と合わせて指定の送付先までご送付ください。

保険金請求書での申請手順

STEP1

STEP1
損害状況・損害品の写真撮影

事故状況を証明できるものとして、写真を撮り、印刷。※写真を印刷する環境がない場合は、保険金請求時に別途保険会社へご連絡ください。

STEP2

STEP2
修理見積書の取得

メーカーの修理窓口等へ連絡し、正式な修理依頼・見積書を取得。修理不可によって新端末を購入された場合も修理不可証明書を取得する。

STEP3

STEP3
修理報告書の取得

対象端末に発生した事故により実施した修理内容が証明出来る報告書の取得。修理店での修理や交換サービス、WEB申込による郵送対応も可能です。

STEP4

STEP4
修理費用の領収書の取得

STEP3で実施した修理金額の証明として必要。

STEP5

STEP5
【重要】申請に必要な書類があるかを確認する

不備があった場合、メーカーにお問い合わせください。

STEP6

STEP6
申請書類に必要情報の記入

不備や実態と内容に相違があると申請が通らない場合がございます。保険金請求書はこちらからダウンロードもできます。

STEP7

STEP7
下記の住所に書類送付

書類の不備がなく着荷してから、30日以内にお支払いされます。※審査を通過した場合のみ

※申請が受理出来ない場合
保険対象外となった場合には、申請者様へ免責通知を郵送させていだきます。

保険金請求書類のご送付

保険金をご請求いただく場合、必要書類を下記の対応窓口までご送付ください。
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目12番5号 東京信用金庫本店ビル10F
さくら損害保険株式会社
住まい安心トータルケア担当係

保険審査・受取

保険金請求書類に基づき、保険金のお支払額について審査し、ご指定の口座へお振込を致します。

引受保険会社:さくら損害保険株式会社


TOPへ